PR

「ネズミのおしえ」を読んでみた

記事内に広告が含まれています。

この「ドラコの動物レポ」のブログ名を変える変える詐欺してて

結局変えてなくて・・・でもそれで結果的には良かった。

そうこのブログ、下手に特化させると、ドラコが暴走して新しいブログを乱立させてしまうから・・・。

 

「ネズミのおしえ」という本

読んだのはこちら。

 表紙がまずかわいい。

この大きく出てる白いネズミさんは、ラットさん。

ペットだとファンシーラット。

そして和名だと「ドブネズミ」。びっくりした?

こんな汚らしい名前つけられちゃって・・・。

 

ところでネズミさんっていっても、種類が色々いるでしょ?

どんな子を想像する?

さっき出てきたドブネズミのほかにも、もう少し小さめのクマネズミとか

すっごく小さいヤチネズミとか、ハツカネズミとか・・・。

よく絵で描かれてる鼠色っていう青みがかった灰色の毛色で

しっぽが長くって、耳が大きくて、前歯が出てて、チーズ食べてるみたいな、そんなイメージじゃない?

あとネコに追い回されてるとか。

あまりいいイメージないよね。

どーせ、みんな「汚い!ゴミ荒らす!サルモネラ菌!」とか思ってるんでしょ?

だったら、この本を読んでネズミさんのイメージを変えたほうがいいね!

 

ネズミさんも日本にいる子ばかりじゃないよ。

カピバラだってネズミさんだし。

大きい子から小さい子まで。

毛がある子から、ツルツルもちもちの子まで

けっこういろんな子がいるよ。

 

それで、この本はネズミさんについて書かれてる。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]え?あたりまえでしょ。[/word_balloon]

ネズミと人間の似てるところ、似てないところ。

比較したり、類似性を示したり、ネズミさんの特性について書かれていたり。

題名の通り、人間がわかるっていうことで人間についても書かれている。

特に、ネズミさんとの共通点というか、人間っぽいところを研究結果として出されると

なんとも妙な親近感がわいてきて、きっとネズミさんを可愛いと思うはず!

 

ドラコ的には、ネズミさんが笑い声や歓声をあげるっていうことにびっくり。

まぁ、人間には聞こえないんだけれど。

遊びも教えれば覚えるみたいだし、一緒にかくれんぼとか楽しそう♪

ギャンブルとかお酒のこととか、それによる夫婦関係とか・・・ネズミさんも大変だ。

群れで生きるがゆえに起こる、思いやりや嫉妬まで・・・。

興味深い内容が盛りだくさんだった♪

 

この本の作者、篠原かをりさんはお家でネズミさんを40匹以上飼ってるとか。

やっぱりずっと一緒に暮らしてて、四六時中観察できる人のお話は内容が濃くて面白い。

そして読みやすい。サクサク読めちゃう。言い回しが独特で好き♪

そして、「ネズミさんと過ごす時間が減るのが嫌」っていう気持ち、よくわかります。うんうん、すごくわかる。

篠原かをりさんは、他にも出版してるからほかの本も読んでみよ~。

 

あとがき

今自分にとってホットな動物の本を読んでみた。

しかし、鼠色とはよく言ったもんだよ。あんな色のネズミさんはいないの。野生では。

野生色は「アグーチ」っていって、茶色っぽいんだよね。

鼠色に近いって言ったら、ファンシーラットのブルーって毛色。

ファンシーラットで調べたら、いろんな色の子がいるんだなぁ。

今回読んだ本は、研究結果をもとにわかりやすく書かれてたから、すごく勉強になった!

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]ラットさんはお腹ナデナデが好きだよ!
最後まで読んでくれてありがとう![/word_balloon]

コメント

タイトルとURLをコピーしました