以前書いた記事で、サザナミインコのミーちゃんをペレット食にするために試行錯誤しました。
だったら、何で今更こんな記事を書くのか・・・。
それは、色々調べていくうちに、サザナミインコの食性やら外国でのお食事事情などを知り、

本当はシード食のほうがいいんじゃ・・・
なんて迷いが出てきたからです。
ペレット食にするための記事を書いたのは、ミーちゃんが2歳の時。
今年、5歳を迎えるミーちゃんですが、今年度はもう色々ありまして・・・。
改めて、この「サザナミインコのお食事事情」をもう一度考え直したいと思ったのであります!
ペレット食がいい!
はい、あっさり結論です。
「その子に合うなら、どっちでもいいと思う」とか、断言を避けるのはやめます。
この日本で
サザナミインコと暮らすなら、
主食はペレットがいい!!
ここで私はあえて、ペレットの利点にだけ触れます。
このいろいろある利点は、サザナミインコだけでなくほかのインコさんにも当てはまることです。
しかし!!!
サザナミインコにとってペレットの最大の利点は「消化にいい」ということ!
これに尽きると言っても過言ではない!!
「消化にいい!」つまり、きちんと体に吸収され、血肉となってサザナミさんの命をつないでくれるということです!!
これを私は今回、痛いほど実感しました。
サザナミインコの体調不良を経てペレットに感謝

注意!未消化便の画像があるよ!
5月後半から6月半ばまで、うちのサザナミインコのミーちゃんは体調を崩していました。
溜めフンだったのが、他のインコさんのような小さなフンを頻繁にするようになったのが最初の異変でした。
食欲はあり遊んでいたので、

発情防止キャンペーン実施中だからかな?
くらいに思っていました。
そして、はっきりおかしいと思ったのが、未消化便と体重の減少。
このとき、ミーちゃんの食事ですが
- シード(キビなしシードミックスとオーツ麦):ペレット=1:1
- 野菜(葉物、コーン、茹でた豆類)と果物(リンゴ、ブドウ、ブルーベリーなど)
ペレットだけではなく、シードもあげていました。
嘔吐と体重減少が止まらず、病院に行ったものの、原因は不明。
糞便検査でマクロラブダス(以前メガバクテリアと言われていたもの)ではないことはわかりました。
吐き気止め・消化を助けるお薬を飲みながら様子を見るという、なんともつらい看病の日々です。
56gあった体重がでどんどん落ち、たった一週間で43gにまでなってしまいました。
ミーちゃんは体格がいいので、50gを切ったらガリガリです。
とにかく体重減少を止めるべく、食べてくれるものをいろいろ食べさせましたが、シードがあるとシードばかり食べてしまいます。
そして肝心のシードは未消化。
体調不良の時にもいいといわれているフォニオパディすら、あのちっちゃいのすら未消化で出てきました。

栄養が摂れるわけがない。
でも食欲があったのが不幸中の幸いでした。
思い切ってシードはオーツ麦だけにし、ペレットを中心にしました。
普段から食べていたおかげで、嫌がることなくペレットを食べてくれました。
シードをやめたら未消化便ではなくなり、緑色だった便もペレットの色になりました。
もらったお薬を飲み、ペレットをもりもり食べ、リンゴもシャリシャリ食べ・・・。
6月13日には体重が50gにまで戻り、6月17日はまた溜めフンをするようになりました。
消化器系の状態が治ったのを実感しました。
ペレットだけにしたら、治ったとたん体重が一気に増えて、
ガリガリになっていたのがムチムチになりました。

そして今は、完全ペレット食。
シードはオーツ麦やソバの実をおやつにあげる感じにしています。
本当は海外のサザナミインコのお食事を実践したかった
日本にあるインコの飼育書籍だと、サザナミインコに特化したものって見当たらないんですよね。
インコさんの紹介で、すこーし載ってるくらいで。
だから、アマゾンで見つけたサザナミインコの洋書をひぃひぃ言いながら読んでるんです。
これ見ると、野菜や果物の割合がかなり多いので、果たしてシードを主食といっていいのかなって感じはします。
そして読めば読むほど、こういう食事がうちのミーちゃんの健康にもいいんじゃないかと思ってしまったんですね。
ただ、これを実行するのは今の私の状況だと結構難しい・・・。
やっぱりペレット食がいい!
海外の情報はこれからも参考にしていきたいですが、やっぱり毎日やるのは難しい!
いろんな種類の野菜や果物を混ぜたサザナミさん専用サラダを作って毎日食べさせたい!
シードのほうが、自然な感じがするし、ミーちゃんも好きだから食べさせたい!
そう思うことももちろん、今でもあるのです。
あるのですが、やっぱりペレット食!
ミーちゃんはお迎えしたとき、ショップでもらってたのがヒエが中心のシードでした。
家にお迎えしてからは一応、ペレットも食べさせていたのです。
消化器系が弱いインコで未消化便をすることは知っていましたので。
でも、ミーちゃんは小さいころからシードを食べてるし、未消化便だって寒い日に一度だけだったから
これからもシード食で大丈夫だろうと高をくくっていました。
体格が良く、ずっと元気に暮らしていたミーちゃんが
栄養が吸収できなくなり、体重減少が止まらなくなるなんて、夢にも思わなかったのです。
あのとき、シードが好きだからって、ペレットに慣らすのを辞めていたらと思うとぞっとします。
あのまま栄養が摂れなかったら、間違いなく助からなかったと思うので。
ミーちゃんの好きなペレット2選+おまけ(少な
ミーちゃんの最近のお気に入りを紹介します。
①ラウディブッシュ デイリーメンテナンス(ニブルズ)
このニブルズって一番小さい粒の大きさなんですが、これがちょうどいいみたいです。
ラウディブッシュのペレットは療養食も出ているので、このペレットが食べられると強いそうです。
ミーちゃんは最初は食べなかったですが、毎日入れてたら急に食べるようになりました。
苦労してミルで挽いたりしていたのですが、今ではこのまま食べてくれます。
②ベタファーム フィンチ&バジー クランブルズ
これも粒というか、フレーク状になっていて食べやすいみたいです。
味はわかりませんが、甘い香りがするので美味しいのではないかと思います。
ペレットの粉がついたお皿をなめてたので、かなり好きなんじゃないかと。
おまけ:ハリソンフード アダルトライフタイム ファイン
以前、マッシュを買ってあげてたのですが、散らかすし顔も粉だらけになってクシャミをしてたのでやめました。
そしてこれは、このままあげたら、「ぶー!ぴぴっ」とか言って捨てられてしまいました。
大きさが気に入らないようです。
なのでミルで挽いて、粉にならない程度の細かさにしてます。

まぁまぁイケるようです。
あとがき
少し強めに、サザナミインコにとってペレット食がいいと思うことを書いてみました。
今回の、体験談からなので、かなりの情熱をこめておすすめしてみました!
あなたのサザナミさん、今は大丈夫かもしれないけど、年を重ねていくと
今回のミーちゃんのように体調を崩すことも出てくるんじゃないでしょうか。
その時、消化器系が弱ってシードが吸収できなくなったとしても
ペレットが食べられれば、最悪の事態を免れるかもしれません。

今回は主食ってことでペレットをおすすめしたけど
いろんな野菜や果物を食べられるようにしてあげるといいと思う!
コメント
初めまして
ミーちゃんが元気になってくれて良かった…!(>_<)
ペレットのお話し有難うございました。
ベタファームの買ってみようかな。
うちはマメルリハなのですが、
ペレットをお湯で柔らかくして豆腐・青菜などを入れたお粥を朝ごはんにあげています。
以前ドラコさんが記事にしてくれていたやつです。
やはり目の前でペレットを食べてくれる安心感は違いますね!
カリカリはまだ食べ物と思われてないようで…要工夫です。
まじろさん、初めまして!
コメントありがとうございます!
過去記事を参考にしていただけて、とても嬉しいです♪
まじろさんのマメルリハちゃんはペレットおかゆを食べているんですね!
豆腐・青菜のペレットおかゆ!レシピをお聞きしたいです・・・。
作るの大変そうだけど、美味しいでしょうね(*^-^*)
ペレット食べてくれると安心しますよね!
ウチはまだ食べられる種類が少ないし、国産ペレットは好きじゃないみたいなんですよ~
豆腐と青菜のおかゆ、うちでも作ってみます!
マメルリハちゃん、カリカリも食べてくれるといいですね!
ハマったペレットがあったら教えてください!
ウチでも取り入れてみます(*’ω’*)