PR

うちのサザナミインコの性別を間違えていた5

記事内に広告が含まれています。

どーも!ドラコ(@d0rak0612)です!

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]予約投稿しているうちに、どこまで書いたか分からなくなった・・・[/word_balloon]

今日は、思い返せばアレも発情だったのか!っていうものを書きたいと思います!

前回のお話

うちのサザナミインコの性別を間違えていた4
どーも!ドラコ(@d0rak0612)です!久しぶりに続いているねぇ~♪さて、前回のマンガの最後の一コマ!紙にくるまりたがっていたから、できないように床に網を敷きました!その後、ミーちゃんはどうしたのでしょうか!?前回のお話最初からマンガと...

 

最初から

https://d0rak0blog.com/m1lkey-egg1/

マンガ

 

急に鳴き声が変わった

「急に」って書きましたけど、ドラコは昼間仕事でいないので
昼間の時間にどんなことをしているかはわからないんですよね。
休みの日とか、夜とかに気が付いたら・・・って感じでした。

もう真っ先に呼吸器の異常を疑いましたね。
ちょっと掠れたような声で鳴いていたので。

あと、うなずいていたので
「苦しくて首を上下に動かしているのか!?」
なんて、ズレた心配をしていました。

 

呼吸音を注意深く聞いてみたけど・・・

特に異常な呼吸は聞き取れませんでした。

ドラコは健康診断でひっかからないレベルの聴覚の持ち主で
とりわけめちゃくちゃ音に敏感!耳が良いです!ってわけではないのですが
至近距離で何度も耳を澄まして聞いてみて、何も異常はなかったので大丈夫と判断しました。

というか、いつもの「ピョロピョロ」も頻度は減ったけれど言ってはいたので
声が変わって鳴けなくなってしまったわけではなかったのですね。

 

発情の声だと思ったわけ

「サザナミインコ 発情 鳴き声」で検索して、動画を観ました。
今はいろんな人が、写真や動画をアップしてくれているので、情報が集めやすいですね。

その中で、ちょうど似たような声で鳴いている動画がありました。
その子はペアだったので、相手の子にゴハンをもらっていましたね。

これを観て、「ああ、発情なんだ」ってわかりました。

でもこのときもまだ、ミーちゃんは「男の子」だと思っていたのです。

動画の子は女の子だったんですけどね・・・。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]固定観念って怖いね・・・。[/word_balloon]

 

あとがき

性別がメスだったら・・・結構当てはまる行動がありました。
でも最初の判断を疑いもしなかったので、産卵させてしまったわけですが・・・。

たくさん同じ種類のインコさんと暮らしていると、種での共通点や個体差などが
分かるようになると思うんですよ。

でも種類の違う子が1羽ずついる場合などは、別のところからその種の特徴の情報を集めて
自分の家の子と比べてみる必要がありそうです。

書籍からでもいいですが、実際に一緒に暮らしている方からの情報って
すごく大事だなぁと今回実感しました。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]海外の文献も読んでみようかな・・・[/word_balloon]

コメント

タイトルとURLをコピーしました