PR

マメルリハの「齧って遊ぼう!」

記事内に広告が含まれています。

どーも!ドラコ(@d0rak0612)です!
ドラコは昼間仕事に出ているのですが、その間インコを退屈させない工夫は大事ですよね。

今日はうちのマメルリハの特徴と普段の遊びの工夫について書いていきます!

マメルリハは齧りたい子

ドラコのマメルリハはブルーの男の子とグリーンの女の子です。
この2羽に共通するのが、とにかく何でも齧る!!ってことですね。

プラスチックのオモチャも、止まり木も、自分の家までも齧ります。
ビーバーか!!ってツッコミたくなるくらいです。

しかし、齧るのが一種のストレス解消にもなるのでしょうから、その性質を押さえつけてはいけないと思うんですよ。

じゃあ、何を齧らせるのが安全でしょうね?
安心してあげられるものって何があるでしょう?

齧っても安全安心なもの

ウチのマメルリハたちに関していえば、齧ったものを飲み込んでしまうことはありません
齧っては捨て、齧っては捨ての繰り返しで、食べてしまうことはないようです。

そうはいっても、もしものことを考えると、体内に入っても安全なものがいいですよね。
じゃあ安全なものって何か?

食べても大丈夫なものというと、食べ物ですよね

野菜や果物を使ったらどうか

インコが食べられる野菜や果物って結構多いですよね。
飼育本には推奨のものが載っていますね。それだけでも十分対応可能だと思います。

ドラコが用いている野菜と果物は
ニンジン・ダイコン・かぼちゃ・豆苗・ハコベ・リンゴ・和梨
あと、チンゲン菜の茎なども、なかなか使えます。

こうやって並べてみると、結構硬いものが多いですね。
豆苗やハコベは硬くないですけれど。

切り方、設置の仕方を工夫

今回の目的は、「食べさせる」ではなく「齧って遊ばせる」です。
食べ物で遊んじゃいけません!って?

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” radius=”true” box_center=”false” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” avatar_hide=”false” name_position=”under_avatar” balloon_shadow=”true”]

インコさんに人間ルールは適用されないよ!

[/word_balloon]

切り方を変えるなんて、家庭科の授業みたいですね。
そんな難しい切り方はしませんけど、意外と「かつらむき」とか使えそう・・・。

・輪切りにして、真ん中をくりぬいて止まり木につける
・スティック状にして、菜差しに入れる
・縦に板状になるように切って、クリップで高い位置にとめる
・いろんな種類を棒に刺してつるす

ドラコの家ではだいたい上3つを実行しています。
最後のはこれから試してみたいことです。

飽きさせないで、ストレス解消になって、いろんなものが食べられるようになるかもしれない方法ですね!

動物マンガ

マンガというより、上の説明かな!
これがなかなか良さげな感じ・・・↓

 
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]小型インコには大きいかな?
最後まで見てくれてありがとう♪[/word_balloon]

コメント

タイトルとURLをコピーしました