PR

ケージの床に工夫をしたら、ある落とし穴があってマメルリハを悲しませてしまった

記事内に広告が含まれています。

どーも!ドラコ(@d0rak0612)です!

なんだかさっきから窓にバチバチ当たっていますよ。

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” radius=”true” box_center=”false” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” avatar_hide=”false” name_position=”under_avatar” balloon_shadow=”true”]

雪降ったら、仕事休みたい!

[/word_balloon]

ブタの世話は大雪でも行ったのに、仕事なんて晴れていても行く気が起きないのはなんででしょうね?

ドラコはハメハメハ大王をリスペクトしているので、好きな言葉は「晴耕雨読」だったりします。

 

独自の工夫

インコでも、他の動物でも、その子に合った生活ってあるじゃないですか。

本には載ってないようなクセとか、持病やケガとか、どうやったらこの子が快適に過ごせるかって飼い主さんは考えますよね。

とりあえず、基本の飼い方と、絶対にやってはいけないことさえ押さえておけば、あとはその子の特性に合わせて、生活しやすい環境を整えていけばいいんじゃないでしょうか。

ドラコは、最初スタンダードが一番で創意工夫はケガや病気のモトって、すっごく頭のカッタイ考え方だったんですよ。

臆病だったんでしょうね。

ある一時から、その考えを捨てて、インコさん自体をきちんと観察して、その子に合ったお家づくりに励みました。



動物マンガ

うちで使っていたのは多分これ↓

 

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]これは少し大きいからドラコ父に切ってもらってケージに合わせてたよ![/word_balloon]

 

ケージ付属の網はやめた

走ってて転んだり、足が落ちたりしていたので、木のすのこに変えていました。

もちろん、切ってケージに合わせたり、毎日洗って熱湯消毒したりと手間はかかりましたが、骨折などのけがは防げたと思います。

ただ・・・落としたゴハンが拾えない・・・

届きそうなのに・・・拾えない・・・。

ということで、良く隙間をのぞき込んでいました。

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” radius=”true” box_center=”false” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” avatar_hide=”false” name_position=”under_avatar” balloon_shadow=”true”]

ベリーちゃんは、乱暴な食べ方をするからこぼしちゃうんだよね!

[/word_balloon]

暮らしの工夫・・・すべてうまくいく方法はなかなかないですが、最優先事項(健康)はクリアしたいとこですよね!

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]自分の子たちに合わせた工夫は大事だよね!
最後まで読んでくれてありがとう♪[/word_balloon]

コメント

タイトルとURLをコピーしました