PR

【備忘録】8歳のマメルリハの肺炎

記事内に広告が含まれています。

うちのマメルリハ、アポロことアーちゃんが肺炎になってしまいました。

現在は11月4日(土)にもらった薬が効いたようで、少し落ち着いています。

それでも、「肺炎は舐めないほうがいい」と主治医に言われたので、ここに記録を残そうと思います。

鳥さんの飼い主さんたちの参考になれば・・・。

10/27(金)異変に気付いた

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

鳥の呼吸ってこんなにハッキリわかる?

[/word_balloon]

ちょうど在宅勤務で家にいた時でした。

アーちゃんは普段と変わらない様子で、遊んだり食べたりお昼寝したりしていました。

でもふと、呼吸の仕方が気になった。

鳥ってこんなにハッキリ、吸ったり吐いたりしてるの分かったっけ?

そして浅くて速いような気がする・・・。

全身で息しているような、そんな感じでした。

他のインコの動画や、昔のアーちゃんの動画を見てみました。

通常・・・呼吸しているかなんてわからない。

たぶん、おかしい。

今までの経験が、飼い主の勘が、そう言っている!!

異常音などは聞き取れず、くしゃみや鼻水などの症状もなし。

食欲もあるし、体重はむしろ増えている・・・。

嫌な予感がしました。

息が荒い、速いって呼吸器の病気?それか、まさか卵?今まで8年間一度も産んだことないのに・・・。

様子見はダメだ!

というわけで、即病院予約。

病院にて

問診と聴診

主訴は「呼吸が速い気がする。」でいきました。

話を聞いたうえで、視診開始。

先生「うーん・・・速いかなぁ?クシャミとか鼻水は?」

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

たまーに、ぷすって感じのクシャミするぐらいです。

[/word_balloon]

先生、じっくり聴診・・・・。

先生「音も別に・・・今プスッて言ったかな・・・」

先生「うーん・・・確かに呼吸速いかも・・・。レントゲン撮ってみましょうか。」

パッと見た感じだと、そこまで気にする速度じゃないのかな?

走り回るし、大きな声で叫ぶし、苦しそうなそぶりは全然なかった。

昨日も仕事に行ってたら、気づかなかったかもしれない・・・。

横向きのレントゲンを撮ることになった。

レントゲン

肺に白いプツプツがある・・・。

肺の部分は本当は何も映ってないのが正常らしい。

肺炎だと思われるけど、原因は不明。

投薬での治療開始。

処方されたお薬

・クラリスロマイシン(抗生剤)

・グリチロン(肝臓のお薬)

・トランサミン(?)

看病開始!

主に家で行った看病について。

インコさんの肺炎で、早期発見時の看病で参考になれば。

鳥の看病の基本、忘れるべからず

保温です。

マメルリハは、ほんわりまるっとしてますが、ほっそりするまで全力保温です。

それに伴い、100Wのヒーターを購入しました。

サーモスタットがマルカンなので、マルカンのヒーターにしました。

しかし、個人的にはアサヒのほうが好きです。

100Wと40Wを両方使っています。

100Wにサーモスタッドをつけてケージの中につけて、40Wは直接コンセントで外付けです。

対角線上に設置しています。

とにかく30℃のポカポカ空間にしました。

暑すぎないよう、アーちゃんのほっそり具合を見ながら、バスタオルなどで調節。

ちなみにケージは看護用の小さいのではなく、いつも使っているケージです。

病院行った後、小さいケージに移して保温していたのですが、元気は元気なので大鳴きしてしまうのです。

主治医に相談すると、「いつものお家で好きなようにさせてあげて」とのこと。

いつものお家で、快適にすごせるよう保温することにしたのです。

なんだこのウンチは!?

尿酸がオレンジのウンチが出ました。

キャリーの中に1つと帰ってきてから1つ・・・。

その後は正常に戻りました。

新たな異常?!と思って調べましたが、おそらくレントゲン撮ったからでしょうね。

筋肉が一時的に傷ついたんだと思われます。

私は調べて自己判断しちゃいましたが、本来なら病院に電話して確認したほうがいいです。

心疾患の場合も出るらしいので・・・。

アーちゃんはすぐに正常なフンに戻ったので、大丈夫でした。

1日2回の投薬

普段は仕事なので、朝晩飲ませることにしました。

ドラコは保定ができるで、水に溶かすタイプではなく、経口投与です。

こういう時のため、きちんと保定方法も知っておかないといけませんね。

すごく嫌がります。

きっとドラコのことが嫌いになるでしょう。

でも。。。嫌われてもいい。

アーちゃんが元気になるのなら、もうなんでもいいんだ。

一週間の経過(動画)

これが次の診察日までの呼吸の変化です。

遊んでたり食べたりしていますが・・・

悪化はしてないけど、良くもなっていない・・・。

アーちゃんの肺炎の原因

ドラコの温度管理不足です。

飼い主として、あるまじき失態です。

というか、きちんとヒーターも入れて、サーモスタットもつけていたのに・・・。

あの、これまた別で記事にしますけど、きちんと理解してない家族が余計なことをしやがると、インコさんの命が脅かされます。

そして今回はまさにそれ。

私はされていたことに気づかず、アーちゃんに寒い思いをさせ、免疫力を低下させてしまったのです。

あー悔しい悔しい。

確かに家族に助けられたことはあった。それは認める。

私がやっている対策は専門書やセミナーで勉強した知識とこれまでの経験に基づいているんです。

ろくに鳥の生態も知らない素人の感覚が、私の対策より勝ると思ってんのかよ。

あの子が私にとって一番大事なの。

自分の命を削ってでも守りたい存在なの。

お願いだから、何もしないで。せめて確認して。

あとがき

すみません、愚痴も入りました。

私は動物が大好きで、今一緒にいる子たちがすごくすごく大事です。

あの子に食べさせていくために、働いてると言っても過言じゃない。

あの子に何かあったら・・・。

もう私がこの世で生きてる意味なんてないんだ。

私のせいで・・・私が病気にさせてしまった。

絶対絶対、治す。

私がまたアーちゃんを元気にするんだ。

まだまだ楽しく生きていてほしいから。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

また病気ストーカーになってる。

最後まで読んでくれてありがとう。

[/word_balloon]

コメント

タイトルとURLをコピーしました