インコのケージを床から網から全部洗った!

インコの飼育用品

アーちゃんとミーちゃんのケージをお掃除したよ!

うちで使ってるケージはコレ!

結構大きいでしょ?

でもこれくらいあれば、平日ドラコのいないときは

おもちゃをつけてあげると、ケージの中でたくさん遊べるんだ!

しかも天井部分が開くタイプだから、止まり木もおもちゃも設置が楽ちん!

あとは扉が前にパターンって倒れるから、インコさんが出てきやすいのー♪

ただ、大きい分、全体のお掃除ってなるとそれなりに大変・・・。

毎日、床部分のお掃除はやってるんだ。

フンの状態を見て、健康チェックするから。

今日は三連休の最後だから、全部丸洗いしちゃうぞ!

 

 

スポンサーリンク

ケージ丸洗いって結構大変!

その間インコさんたちは?

インコさんたちには、別の場所で待っててもらわないといけない。

家族がいるなら見ててもらってお部屋で遊ばせておけばいいんだよね。

その間に、思う存分シャカシャカ洗って、ピッカピカにできるから。

1人でやる場合はそうはいかない!

キャリーとか違うケージに入っててもらうしかない!

とりあえず、2羽の好物を用意して

狭いお家で待っててもらったけど、とてもお怒りのご様子・・・。

使う道具と気を付けてること

慌てると怪我するから、しっかりゆっくり洗った。

前、早くしないと!って洗ってたら、

指は挟むし、足に落とすし散々だった・・・。

底の部分はスポンジで傷つけないように。

網の部分はタワシでこびりついた汚れをしっかり落とせるように。

網の部分をスポンジで洗うと、スポンジの繊維が挟まる・・・。

洗っているときに気付けばいいけど、気づかないでそのままインコさん入れたら・・・。

間違って食べちゃうかも!!

あの方々は、目がいいし、好奇心旺盛だし。

気をつけないと!

止まり木はタワシで汚れを落としたら、熱湯消毒!

金具の部分は熱くなるから注意!

消毒?殺菌?除菌?滅菌?

ちゃんと目に見える汚れをお湯で落としてから

洗剤をつけて見えない汚れや菌を取り除く!

滅菌はできないから消毒!

滅菌が一番強いんだよね。

いい菌悪い菌に関わらず、あらゆる微生物を消し去るから。

オートクレーブとかないと無理!

そしてオートクレーブにかけたら、ケージは溶けちゃうかも・・・?

消毒は消したい菌を狙ってするもの。

だからいろんな薬剤があるんだね!

インコさんのケージを洗うのは何がいいんだろう?

みんなは何で洗ってるかな~?

スポンサーリンク

あとがき

久しぶりにケージを丸洗いしたよ・・・。

これは時間のある時じゃないとできないし

もし鳥さんの数が今後増えていったら

数日に分けてやらなきゃいけないかも・・・。

でも、きれいになるとインコさんたちも気持ちいいと思うし

できるだけ、丸洗いの頻度を増やしてあげたいなぁ・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました