マメルリカルテ【備忘録】8歳のマメルリハの肺炎 5 最初にもらった抗生剤(クラリスロマイシン)がなくなってしまったので、本日(11/25)アーちゃんを病院に連れて行きました。 10月末から約1か月、アーちゃんの肺炎の闘病はまだまだ続きます。 アーちゃんの診察 今日も問診と視診と触診で、特に検...2023.11.25マメルリカルテインコの看病マメルリハ
インコの看病鳥さんの看病は保温が大事!その重要性と威力は? 鳥さんの看病で最初にすることってなんだと思いますか? そうです!「保温」です! ネットで相談すると、みんな口々に「保温してください!」って言います。 「えー言うて暖めるだけじゃん?そんなんで良くなるの?」って思うでしょう? 「保温」つまり「...2023.11.23インコの看病インコの飼育用品ニワトリ
インコを学ぶ「とりほん」を読んだ感想と反省 一般の飼育書や雑誌を最近読んでいませんでした。 やたら詳しいことが載ってる鳥の専門書や獣医学の本ばかり買って読んでいました。 難しいのでウンウン唸りながら読んでるわけですが、少しでも私が鳥さんの役に立てる知識を身につけたいと思って、頑張って...2023.11.17インコを学ぶ
インコの看病9歳のセキセイインコの看病~嘔吐と下痢の消化器症状~ 最近は看病系の記事ばかりですね。 別のブログにて数記事に分けて書いてた記録をここでまとめたいと思います。 私が鳥にハマったキッカケをくれた最初のインコ、セキセイインコのグーちゃんのお話です。 グーちゃんは最初の一年こそ、心配で鳥も診られると...2023.11.16インコの看病セキセイインコ
サザナミインコ【想像で語る】発芽シードならサザナミインコにも消化できるんじゃないか うちには、サザナミインコのミルキーこと、ミーちゃんがいました。 2022年8月3日に虹の橋に行ってしまったので、もうここにはいません。 私はずっと思考だけが、ミーちゃんの生きてた過去の分岐点に戻ります。 ミーちゃんが健康に生きるために、何が...2023.11.15インコの食事インコの健康マメルリハサザナミインコ
マメルリカルテ【備忘録】8歳のマメルリハの肺炎 4 ウチのマメルリハ、アーちゃんが真菌性の肺炎に罹り、現在闘病中です。 朝晩の1日2回の抗生剤、朝のみ1日1回の抗真菌剤を飲んでいます。 ドラコが捕まえて、保定して、経口投与してます。 嫌がってて可哀想ですが、しっかり飲んでもらいます。 今回は...2023.11.14マメルリカルテインコの看病マメルリハ
インコの飼育用品インコのケージいちばん良い置き場は? リビングに置くのが良いとされていますね。いきなり結論ですけど。 みんながいて寂しくないし、鳥さんも嬉しいはずです。 でも、たとえばお家の人がリビングで喫煙する場合、鳥さん避難させたいですよね。 人間が改善してくれるのが良いのですが、できない...2023.11.13インコの飼育用品
インコの看病闘病中のマメルリハに最適のケージを考える うちには真菌性の肺炎で、長期にお薬を飲まなくてはいけないマメルリハがいます。 12月に9歳になるアポロこと、アーちゃんです。 今のお家でもおそらく問題はないのだけど、今後の看病や年齢のことを考えて、もっと過ごしやすいケージを検討したいと思っ...2023.11.12インコの看病インコの飼育用品マメルリハ
マメルリカルテ【備忘録】8歳のマメルリハの肺炎3 今日も病院に行ってきました。 11/9(木)に状況を電話で話したとき、先生に「一度診せに来てもらってから方針を決めましょう」と言われたので。 気温の低さに躊躇したため電話で聞いたんですが、まぁ診ないとわからないですよね。 プラケースに貼るカ...2023.11.11マメルリカルテインコの看病マメルリハ
インコの食事過去にもニンジンの切り方を工夫してる写真があった! このブログはもう鳥ブログです。 動物レポじゃありません。鳥さんレポです。 以前、うちのマメルリハとサザナミインコでニンジンのゆっるーい嗜好試験をした記事を書きました。 ニンジンの切り方を変えてみて、どの形なら食べてくれるかっていう実験でした...2023.11.10インコの食事インコの健康セキセイインコマメルリハ