自己紹介!

はじめまして!
皆さん、こんにちは!ドラコと申します!
知っている人も、知らない人も、どうぞよろしくお願いしますね!
いつもならもっと砕けた話口調で書いているのですが、心機一転!
新天地で始めるにあたり、きちんと丁寧語で書こうと思ったのです。
ドラコも成長したでしょう?
ドラコとは?
まぁ、まずこれを見てください!
動物が大好きで、絵描くのが好きで、読書が好きという・・・
超インドア!!と、見せかけて結構な頻度でお外にも行きます。
調査といっては外に飛び出し、色々な生き物を観察してきました。
畑仕事なども意外と好きなんですよ。これでも。
偏食だったり、人付き合い苦手だったり・・・
性格に難ありって感じですかね。
あと、家にテレビがありません。なのでテレビの話題は全然わかりません。
世捨てドラゴンです。
じゃあ、普段何をしているのかっていったら
絵描いて、本読んで、インコと遊んで、何か作って・・・
何かを創り出すことに多くの時間を費やしています!
小さいころから動物が好き
何がきっかけかは今となってはわかりませんが、物心ついたときには動物が好きでした。
家が田舎で、山を駆け回ったり、田んぼでザリガニやオタマジャクシを採って育てたり
とにかく外行って、そこにいる動物や植物で遊んでいました。
小さいころ、家にいた動物と言えば、ニワトリが数羽くらいで
ワンコやニャンコはいませんでしたね。
近所の家にはワンコが飼われていて、脱走した子たちとよく一緒に遊んでいました。
初めて買ってもらったのはハムスター
10歳の誕生日にジャンガリアンハムスターを2匹買ってもらいました。
それまでは外で自分で捕まえた生き物を飼っていたので
お店で動物を買うのは、この時が初めてでした。
そりゃあもう、ハムスターに夢中になりましたよ。
飼育本を何冊も買って、ハムスターの勉強をしたし
貯めておいたお小遣いは、ハムスターのためにだけ使いました。
挙句の果てに、ネズミ算式に増やして40匹に!
家族が唖然としていました。
毎晩2時間かけてお世話をするのが楽しかったですね。
学校の委員会や係も動物関連で
ドラコの小学校ではクラスで係があり、中学年くらいから委員会に入るんですよ。
他もそうなのかな?
まぁ、ドラコは「生きもの係」と「栽培・飼育委員会」を務めていました。
クラスでは、グッピーのエサやり、水槽の掃除が主な仕事でした。
委員会では、花壇の草取り、水やり、昇降口の水槽の掃除、熱帯魚のエサやり、ニワトリとセキセイインコの小屋の掃除など。
みんなあまりやりたがらなかったのですが、ドラコは楽しく活動していました。
大学も動物関係
実はドラコ、大学を2か所経験してます。
ひとつは北海道の私立大学で、環境や野生動物の勉強をしてました。
2年で中退したけれど。
動物をもっと近い距離で学びたかったんですよね。
環境関係の知識は今でも役立つことは多いので、きちんと卒業すればよかったなーとは思います。
ふたつめは、東北の国立大学で農学を勉強しました。
研究室は畜産に所属し、修士までいきました。
毎日動物の世話や研究漬けで休みがなくて、きつかったですね。
それでも新しいことを知るのも、考察していくのも楽しくて
ああ、こういう仕事は向いているかもと思いましたね。
もっと、休みがあったら最高でした。
現在は・・・?
動物とは全く関係ない職に就いています。
就活をせず研究に明け暮れていたため、副指導教授が心配して紹介してくれた職場です。
毎日毎日辞めたいと思いながら働いています。
まぁ、辞める予定です。
自分で将来を見据えて活動してこなかったから、今苦しいのは仕方ありません。
楽な方に流れると、ロクなことはありません。
人生の分岐点くらい、自己責任でやらなければいけなかったのです。
次の職は、動物関係を探す予定です。
人生、動物にどっぷり浸かりたいんですよね。
動物マンガ

というわけで、新天地「ドラコの動物レポ」をよろしくお願いします!
最近のコメント